法テラスの無料法律相談の対応はどこまで?弁護士費用立替制度とは?

法律トラブルに直面したとき、まずは弁護士に相談してみるのが有効な手段の一つです。

法テラスでは弁護士への法律相談を無料ですることができます。

このページでは法テラスの無料法律相談の対応はどこまでか紹介しています。他にも法テラスの弁護士費用立替制度についても紹介しています。

当サイトでは、おすすめの弁護士保険のサービスや月額料金などを比較しているので、弁護士保険への加入を検討している場合はチェックしてみてください。

おすすめの弁護士費用保険を紹介しています。

目次

法テラスの無料法律相談・弁護士費用立替制度とは

ここでは法テラスとはそもそもどのようなものなのか、他にも法テラスの無料法律相談・弁護士費用立替制度とはどのようなものか紹介しています。

法テラスとは

法テラスは国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所です。

何か法的トラブルに直面した際に「誰に相談したらよいか分からない」、「どのように解決するのか分からない」という方の利用が適しており、そのようなときに適切な相談先を紹介してもらえます。

全国各地に地方事務所が設置してあるため、直接出向いて相談することも可能です。

法テラスの無料法律相談とは

法テラスでは主に経済的に困っている方向けに無料の法律相談窓口を設けています。

事前に予約する必要があり、無料相談が可能なのは1回あたり30分までで3回まで可能です。

予約時に経済状況を伝える必要があり、収入や資産などを共有する必要があります。

通常、弁護士へ相談する際には1時間あたり5,000円〜10,000円程かかることが一般的です。

弁護士費用の法律相談料について詳細を紹介しています。

法テラスの無料法律相談の対応はどこまで?

法テラスの無料法律相談では、主に民事の法的トラブルについて相談することができます。

  • 借金(過払金や自己破産・任意整理などの債務整理)
  • 離婚(養育費・婚姻費用・面会交流・子の親権など)
  • 労働問題(解雇・未払賃金など)
  • 相続(遺言・相続放棄など)
  • 金銭トラブル(貸したお金を返して欲しい、損害賠償など) など

出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/

刑事事件については、問い合わせすることができません。

法テラスの弁護士費用立替制度とは

法テラスの弁護士費用立替制度では、弁護士費用の着手金や成功報酬金などを一括で支払うのが難しい方向けに一時的に立て替え、後に分割で支払うことができます。

弁護士費用立替制度を利用できるのも主に経済的に困っている方が対象となり、制度を受けるためには審査が必要となります。

立替分については分割で返済する必要がありますが、これに利息はかかりません。

弁護士費用の着手金について詳細を紹介しています。


弁護士費用の成功報酬金について詳細を紹介しています。

法テラスの無料法律相談・弁護士費用立替制度を利用するための条件

法テラスの無料法律相談と弁護士費用立替制度を受けるためにはそれぞれ設けられた条件を満たす必要があります。

それぞれの条件を紹介していきます。

法テラスの無料法律相談を利用するための条件

収入や資産が一定水準以下の方が無料法律相談を利用することができます。

基準は住む地域や家族人数によっても異なります。

東京都特別区・大阪市などの地域にお住まいの場合の基準

家族人数収入基準資産基準
1人200,200円180万円以下
2人276,100円250万円以下
3人299,200円270万円以下
4人328,900円300万円以下
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyounonagare.html

東京都特別区・大阪市以外の地域にお住まいの場合の基準

家族人数収入基準資産基準
1人182,000円180万円以下
2人251,000円250万円以下
3人272,000円270万円以下
4人299,000円300万円以下
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyounonagare.html

※上記以上の人数の場合、収入基準は家族1人につき東京や大阪などの地域は33,000円、それ以外の地域は30,000円という形で追加されます。

上記金額より収入や資産が多い場合でも家賃・住宅ローン、医療費や教育費等を支払っている場合には基準を満たすこともあります。

世帯人数に応じた家賃・住宅ローンの控除限度額

人数家賃・住宅ローンの控除限度額
1人41,000円(※53,000円)
2人53,000円(※68,000円)
3人66,000円(※85,000円)
4人71,000円(※92,000円)
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyounonagare.html

※東京都特別区にお住いの場合は()内の基準が適用されます。

法テラスの弁護士費用立替制度を利用するための条件

法テラスの弁護士費用立替制度では下記の3つの条件を満たす必要があります。

  • 収入や資産が一定基準以下であること
  • 勝訴の見込みがないとはいえないこと
  • 民事法律扶助の趣旨に適すること

収入や資産が一定基準以下であること

収入や資産が一定基準以下である方が対象となります。

東京都特別区・大阪市などの地域にお住まいの場合の基準(その他の該当地域はこちら)

家族人数収入基準資産基準
1人200,200円180万円以下
2人276,100円250万円以下
3人299,200円270万円以下
4人328,900円300万円以下
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyou.html

上記以外の地域にお住いの場合の基準

家族人数収入基準資産基準
1人182,000円180万円以下
2人251,000円250万円以下
3人272,000円270万円以下
4人299,000円300万円以下
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyou.html

※上記以上の人数の場合、収入基準は家族1人につき東京や大阪などの地域は33,000円、それ以外の地域は30,000円という形で追加されます。

上記金額より収入や資産が多い場合でも家賃・住宅ローン、医療費や教育費等を支払っている場合には基準を満たすこともあります。

世帯人数に応じた家賃・住宅ローンの控除限度額

人数家賃・住宅ローンの控除限度額
1人41,000円(※53,000円)
2人53,000円(※68,000円)
3人66,000円(※85,000円)
4人71,000円(※92,000円)
出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyou.html

※東京都特別区にお住いの場合は()内の基準が適用されます。

勝訴の見込みがないとはいえないこと

問題が弁護士や司法書士に依頼することによって解決される見込みがあることが必要となります。

法テラスのホームページには下記のようなものが勝訴の見込みの例として紹介されています。

  • 自己破産事件について免責決定の見込みがある
  • 離婚請求事件について離婚成立の見込みがある

民事法律扶助の趣旨に適すること

報復や宣伝などを目的とする場合には利用することができません。

法テラスの無料法律相談・弁護士費用立替制度の予約方法・利用する流れ

法テラスの無料法律相談の予約方法・利用の流れ

STEP
電話もしくはWeb上で予約する

法テラスは地方事務所が全国各地にあるため、希望するエリアの地方事務所に問い合わせます。

対面で面談するのが難しい場合に電話やオンラインで対応してくれる場合もあります。

法テラスの地方事務所一覧(https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/index.html

STEP
相談の準備をする

1回あたりの時間は30分でとても限られているため、相談する前に何を相談するか、他にも書類などがあれば準備しましょう。

STEP
相談する

相談する当日は現地で「援助申込書」の記入が必要となります。

時間も限られているため、当日は余裕を持ってきましょう。

相談は最大で3回まで可能で、1回目と別の弁護士に相談することも可能です。

法テラスの弁護士費用立替制度の予約方法・利用の流れ

STEP
弁護士または司法書士に相談する

まずは弁護士費用立替制度に申し込む前に弁護士または司法書士に相談します。

後の審査で勝訴の見込みがあるかなどが一つ要素になるため、その部分など確認しておきましょう。

法テラスの無料法律相談を利用できる場合はそちらを利用するのもおすすめです。

STEP
必要書類を提出し審査

法テラスから必要書類を求められるため提出して審査を進めていきます。

下記のような書類が必要になることが多いため準備しておきましょう。

  • 本人及び同居の家族人数を確認するための資料
  • 収入を確認するための資料
  • 資産を確認するための資料
  • 勝訴の見込みや事件内容を確認するための資料
  • 返済に使用する口座の確認のための資料

出典:法テラスホームページ (https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/document.html

審査が完了すると法テラスから「援助開始決定」が出ます。依頼した弁護士を通じて契約書やその他書類を渡されるため、確認し問題なければ契約書に印を押します。

STEP
弁護士が問題解決する

ここからは通常の形で弁護士に依頼するのと同様になります。

弁護士に求められたものは提出し、協力する必要がある場合は対応しましょう。

問題解決したら成果報酬などが決定し、それに伴い法テラスに返済する金額や期間なども決定します。

法テラス以外に無料法律相談をする方法

法テラス以外にも無料で法律相談をする方法はいくつかあります。下記で紹介していきます。

無料相談ができる法律事務所

法律事務所には一定数法律相談を無料で行なっているところがあります。

法律事務所では無料相談して弁護士の対応方法などが良ければそのまま契約して着手してもらうこともできます。

注意点として、基本的には無料相談は30分〜1時間で、それ以上の時間がかかる場合は費用が発生します。

法律相談センターの活用

法律相談センターは東京の弁護士会が運営する相談窓口で主に電話相談を無料ですることができます。都内のエリアを中心に約20ほど設置されています。

法律相談センターでは、トラブルが起きた際に「そもそも誰に相談したらよいかも分からない」などトラブル対処の知識がない方にもおすすめの相談先です。

無料の電話で相談することができるのは、1回あたり15分のみとなります。

市役所(区役所)の法律相談を活用

地域差はありますが、市役所や区役所によっては法律相談を無料できる窓口があります。無料相談でも職員対応ではなく、弁護士が対応してくれる場合もあります。

例えば、横浜市の市民相談室では「法律相談」、「夜間法律相談」をそれぞれ設けており、それぞれ25分以内の相談を2回まで行うことができます。

横浜市では条件にもよりますが、対面と電話のどちらでも相談が可能です。

市役所などでの相談は弁護士への法律相談以外にも司法書士への相談ができる場合もあります。

市役所や区役所の無料法律相談の詳細を紹介しています。

弁護士保険に加入しておく

弁護士保険とは、法的トラブルが発生した際の弁護士費用を補償してもらえるものです。

弁護士保険によって補償されるのは主に法律相談料、着手金、報酬金です。(保険会社によって異なることもある)

弁護士保険会社によって異なりますが、弁護士保険ミカタの場合は1事案につき2.2万円まで法律相談料が補償されます。

法律相談料・着手金・報酬金が補償される【弁護士保険ミカタ】がおすすめ!

【弁護士保険ミカタ】に加入すると、弁護士にかかる費用が補償されます。また、日本全国の弁護士を紹介してもらえる「弁護士紹介サービス」など他にもある付帯特典を受けることもできます。

  • 加入者数 30,000 件突破!
  • 保険金支払実績 15,000 件突破!
  • 弁護士保険加入者数 No.1(11年連続)

1日あたり 98 円から!高額な弁護士費用を最大 9 割補償!

※ 単独型弁護士費用保険として。2025年2月現在。ミカタ少額短期保険株式会社調べ

弁護士保険とはどのようなものか詳細を紹介しています。

弁護士保険に加入すると弁護士費用の相談料が補償される

上記でも少し触れましたが、もし弁護士保険に加入していればトラブルの際の弁護士費用が法律相談料含めて補償されます。

補償されるトラブルの範囲も広く代表的なものだと「離婚問題」、「相続問題」、「労働問題」、「交通事故」などによる法的トラブルの際の弁護士費用が補償されます。

基本的に弁護士保険は個人が直面したトラブルの弁護士費用を補償するものですが、近年では事業者向けの保険もあるので加入していれば事業者が直面するトラブルも補償されます。


現状で弁護士保険の種類はいくつかあり、月額の保険料や補償割合、他にも付帯サービスや特約などがそれぞれ異なります。

当サイトでは、おすすめの弁護士保険のサービスや月額料金などを比較しているので、弁護士保険への加入を検討している場合はチェックしてみてください。

おすすめの弁護士費用保険を紹介しています。

弁護士保険の一覧です。

法律相談料・着手金・報酬金が補償される【弁護士保険ミカタ】がおすすめ!

【弁護士保険ミカタ】に加入すると、弁護士にかかる費用が補償されます。また、日本全国の弁護士を紹介してもらえる「弁護士紹介サービス」など他にもある付帯特典を受けることもできます。

  • 加入者数 30,000 件突破!
  • 保険金支払実績 15,000 件突破!
  • 弁護士保険加入者数 No.1(11年連続)

1日あたり 98 円から!高額な弁護士費用を最大 9 割補償!

※ 単独型弁護士費用保険として。2025年2月現在。ミカタ少額短期保険株式会社調べ

まとめ:弁護士費用の法律相談料とは?

この記事のまとめはこちらです。

  • 法テラスでは、経済的に困っている方を対象に無料法律相談を実施しています。1回あたり30分で3回まで相談できます。
  • 法テラスでは、弁護士費用立替制度も実施しています。経済的に困っている方を対象に弁護士費用を立て替えてくれます。

弁護士への相談を検討している場合は、弁護士保険の加入がおすすめです。下記から、弁護士保険の比較することができます。

目次